top of page
404396776_3655719414713073_1819059557002850199_n.jpg

日本のどこにいても参加できます!
オンラインでの受講も可能!
​2024年ときこえ村開催

自然栽培米づくり9ヶ月コース 

名称未設定のデザイン.png

​仲間と出逢う体験

名称未設定のデザイン (1).png

生きる知恵

名称未設定のデザイン (2).png

自然農法の知識

人類史上最大級の激動の時代に突入した昨今。

これまでの常識は大きく変わりつつあり、何が正解か答えが無い時代。

こんな時こそみんなで集い仲間と出会い、 生きる 知恵、技術が共に楽しく身に着く

【昔ながらの米作り9ヶ月コースの目的】

1.生きる力を身に付ける

2. これからの時代に合った農業スキルの習得

3.結いの心、 心の繋がった仲間たちと

4.コミュニティ形成

5.里山文化・農村風景を守り、未来へ繋いでいく

6.参加者みんなで地に根差す

7.食料の自給と防衛

8.うれしたのしの村づくり・国づくり

9.古来日本の姿であり、原点である 「暮らし」と 「祈り」 の統合を体感!

external-file_edited.jpg
田植え

 こんな方におすすめ 

  • 生きる力を身に付けたい

  • 自然栽培でお米作りを身に付けたい

  • 昔ながらの米作りを身に付けたい

  • 里山の暮らしを味わいたい

  • 日本古来の信仰である 「暮らしと祈りの「統合」に興味・関心がある

  • 親和性の高い仲間とのコミュニティを作りたい

  • 村づくりを肌で体感したい

  • 田舎・里山文化に興味・関心がある

  • 自然と調和した暮らしに興味・関心がある

  • 食料を自給したい

田植え

【自然栽培米づくり内容】

  •  奇跡の種「和イセヒカリ」 原種の原種 「神力」

  • 塩水選 泥水消毒

  • 水苗代作り

  • 畦塗り

  • 手除草

  • 天日干し

  • 一本植え(手植え)

  • 手刈り

  • トラクター操作講習

収穫した稲藁でしめ縄を作って山の神様に奉納し、みんなで収穫祭!

古来日本の原点である 「暮らし」と「祈り」の統合を体感

田植え

【自然栽培米づくり講師】

名称未設定のデザイン (3).png

【講師】
平岩健太郎 (44)マイスターファーム代表

環境や人にやさしい自然栽培での米づくりを生業とするべく、石川県羽咋市の木村式自然栽培実践塾に1年間通い、同塾を2020年卒業。 同年よりお米づくりをスタート。 翌年新規就農。食味ランク最高評価のオールSランクを獲得。 農家5年目で能登半島から大分県日田市天ヶ瀬 町に移住し中川一家と合流。

お米づくりを通して、地球環境を綺麗に調和の 取れた形に復活させるべく、 パートナーと日々 自然界と向き合い続けている。

名称未設定のデザイン (4).png

​【主催講師】

中川圭 (31)魂響~たまゆら~ 代表

農・山・お産・子育て 3世代パートナーシ ップ 狩猟など、 家族単位での人間本来の営 みを追究し、子々孫々時空を超えて紡がれて ゆく 「一族の土地」 を大分日田にて創造中。 25歳より京都丹後半島にて 「五十河桃源郷」 を開山し、新たなカタチの村づくり 国ツク リ開始。 登録村民約150人の村を創る。 「いにしえの蘇り」 と 「遥かなる未来」 が融 合した" いにしえの未来を創る " 「ときこえ村」 を再び大分日田天ケ瀬にて実践中。

裏メインテーマは「コミュニティの形成」

価値観を共有できる仲間と協力・助 け合いができるようなコミュニティがこれからの時代はとても大切にな っていくでしょう。

星空のもと火を囲み、みんなで美味しいご飯を食べ、 未来の展望、 人生 について、世界情勢について、 日本 の現状、歴史などなど深い話をして さらにみんなで繋がり団結し楽しみ ましょう♪

田植え

  年間 スケジュール  

田植え

4月15日(日) 塩水選、 泥水消毒、 浸水 

4月20日 (土) 春おこし

4月27日(土) 田んぼコースの目的 ・ ヴィジョン共有、 現場案内、 水苗代作り、畦塗り

4月28日(日)もみ種まき、ピッツァパーティー交流会

5月6日(日)水入れ、 荒代かき

6月6日(木)苗取り、 本代かき、 トラクター操作講習

6月8日(土)お田植祭

6月9日(日)お田植祭

6月16日(日)|除草(毎日)

439894977_3756998244585189_6865541786587944528_n.jpg

7月7日(日)刈払い機講習、 畦草刈り、 除草、 溝切り

7月13日 (土)除草 (終了)

8月4日(日)畦草刈り

9月 28日 (土)稲刈り はざがけ

9月29日(日)稲刈り はざがけ

10月12日(土)脱榖

10月13日(日)脱穀 座学:自然栽培田んぼ知識総まとめ

11月2日(日)秋おこし、

11月17日 (日)しめ縄づくり

12月14日(土)忘年会

田植え

 参加者さまのお声 

「9ヶ月を通して、 各月の要所がとても明確だったので、 学び

(分かり) やすかったです。 田んぼのノウハウだけでなく、コミ ュニティの在り方、生き方なども学ぶ事ができました。」

​~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「米作りのこの字も知らなかった自分がこの仲間たちと共に、 本当に米が作れたこと。 人の繋がりの有り難さ、自然の有り難 さを実感できたこと。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「参加の会を重ねるたびに、子供たちが変わって行くのを目の当たりにして本当に参加して良かったと思いました。

食の大切さ、また生産の大変さを学ばせて頂きました!!」

田植え

  お申込みはこちらから  

【オンラインコース詳細 】

●料金 : 54,000円 + 5400円 (税) ときこえ村むらびと20%OFF!!

分割払いも可能です。ご相談ください。 定員:30名

毎回循環農法米づくりオンライン動画

プレゼント 計10~12本予定

田植え・稲刈り・収穫祭 しめ縄作りへ 参加できます

収穫したお米3kgをお送りします。

ときこえ村米コースLINEグループご招待

*宿泊をご希望の場合は、 1泊 ご飯3食で 別途4500円お願いします。


 

 

【現場コース詳細 】

料金 : 88,000円+8800円 (税)

ときこえ村むらびと20% OFF!!

分割払いも可能です。ご相談ください。 ■定員:10名

毎回米づくりオンライン動画プレゼント 計10~12本予定

収穫したお米10kgお持ち帰り

ときこえ村米コースLINEグループご招待

*宿泊をご希望の場合は、 1泊 ご飯3食で 別途4500円お願いします。

bottom of page